みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです
だいたい毎日書いてます


2006/10/31 24:20 犬馬?

Thumbelina(タンベリーナ?)っていう名前のこのちっちゃい馬
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html
通常の4分の1しかなくて
身長っていうか高さ17インチ(43センチ!)
犬と一緒に犬小屋で寝てるらしいです
小さい品種をかけあわせて
できたらしいけど
ペットとして一般家庭に売るのを狙ってるのかな
それともギネスに載りたかっただけなのか
いずれにしてもかわいい
足が短くて
しっぽが地面につきそうだ
飼いたい
でも小さくした動物は気が強いという
僕が発見した法則からすると
馬より気が強いんじゃないという気がする
噛まれたら痛そうだ
飼うのやーめた
売ってても高くて飼えないよ

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/30 23:30 水中亀

亀は水中ではさっそーと走りますね

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/29 23:20 撮影でのひとこま

大黒埠頭での撮影の時
邪魔な車があるので
移動してもらえないかと頼んだら
誰の車か分からなくて
おじさんはフォークリフトでもって
車をよっこらしょっと
どけてしまったのでした
車ってフォークリフトで動かしていいんですかあ
戻って来た時に
持ち主は驚いたでしょうねえ

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/28 26:00 大黒埠頭のアルミさん

きょうは撮影で湾岸の大黒埠頭に行って来た
(だいこくだよ、おおぐろじゃないよ)
一般人は立ち入り禁止のエリアで
外国みたいでおもしろい
あいかわらず目立つのはアルミの延べ棒
アルミフェチにはたまらない場所ですな
(そんな人いないか)
でも前に来たときに沢山積んであった
アルミ缶を圧縮して1メーターくらいの立方体にしたものが
見あたらないのはなぜだろう
いろんな外国のアルミ缶がぎゅーっと圧縮されて
きれいなキューブになっていて
それが広大な敷地にきれいに積んである様は
モダンアートみたいに綺麗でかっこよかったのに
あれがないと寂しいな
知ってる人いたら教えてください

とにかくでかいアルミの延べ棒 1個で19トンだって 小錦100人分!

丸太みたいのもある

これは前からよくあるやつ でもこれ1個だけでも車にのっけると潰れるそうな

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/27 26:30 ごめんね表紙

ぼくは装丁家ではないから
本の装丁はたまにしかやりませんが
装丁の仕事がくると
悲しくなることが2つある
ひとつは帯問題
ぼくは大分前に帯撲滅運動なるものを
勝手にひとりでやっていて
これは日本の本の装丁をだめにしている帯をなくそうと
知り合いの装丁家や編集者に意見を聞いたんだけど
驚いたことにそういう考えの人はほとんどいなかった
それどころか装丁家の人は
帯が好きな人が多い
昔はレコードにも帯があって
まだCDにも帯あったっけ?
あれを大事にとっておくのって
新車を買ってシートのビニールをはがさず乗っている
田舎の金持ちと同じくらいかっこわるいと思う
ついでに言うと
電化製品にはってあるシールをはがさずに
そのまま使っているのが僕には理解できない

話がそれてしまった
とにかく帯のせいで日本の本のほとんどが
上にタイトルがあります
これは帯にかからない様にするにはそこしかないからで
ひどいものはカバーの下のほうが帯のために空いている
これは最初から帯ありきのデザインで
これだけでデザインの幅が
何分の一かに限定されてしまっているのです
外国の単行本を見ると
本の一番下にタイトルがあるのも珍しくないのにね
さらに日本では最近
帯の問題を解決するために
帯の幅を本の天地の二分の一や三分の二まで
でかくしたものまである
本末転倒だ
どうせなら帯で全体をカバーしてしえば
カバーは自由にデザインできるから
帯問題も解決できると思う
そういえば大分前にやけくそで
腰巻きと腹巻きと鉢巻きっていう
3本の帯でカバーを見えなくしてしまう装丁を提案したことあるけど
もちろん却下されました
日本の書店は売れなかったら返品していいという
世界でも珍しいシステムで守られているから
本屋さんがあんまり本の勉強しなくても
いいようになっている
だからいい本屋さんが育ちにくい
本屋さんが他の商売と同じように
自分でリスクをもって本を仕入れるようになれば
本にくっついたチラシともいえる帯は必要ないと思う
ヨーロッパの本屋には雑誌を置いてない
雑誌は町中の雑誌屋にあって
本屋は誇り高く本だけを売る
お客の嗜好をほとんど知っていて
店員がお客に本をすすめる
そんな本屋もけっこうあるようだ
そういうわけで再版制度も帯もはやくやめたほうがいいと思う

またそれてしまった
帯を意識しながらカバーのデザインをして
さらに悲しくなることがある
それは表紙
本来表紙が一番でカバーはカバーのはずなのに
カバーは4色で表紙は2色か1色刷り
そんなことで僕がぎゃあぎゃあ言ったところで
何も変わりはしないから
1色でもいい本にしたげるからね
なんて表紙にあやまりながら
デザインしている人もいますので
こんど単行本を買ってきたときに気が向いたら
カバーをはずして
表紙まで見てやってください

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/26 25:40 今年は日本野球転換の年

日本の野球はずーっと巨人中心でやってきたけど
巨人戦が人気なのは
いまや韓国だけ
視聴率もとれなくなって
これからどうするのかなというところで
ワールドベースボールクラシックでの優勝
昔はバントばっかりする日本の野球はせこくて
真っ向勝負のメジャーリーグはかっこいいと
思われていたころもあるけど
そのイメージもすこしずつ変わって来た
そんな時
地域に根ざしたフランチャイズ野球の
いい面が出てるといえる北海道の日本ハムが
無名の新人だらけで優勝した
もともと地域と共にフランチャイズで発展するはずの野球が
巨人だのみになってしまっていたのが
異常な状況だったわけで
50年以上もたってから
やっと本来の野球の形を持ちはじめたということだ
まことに勝手ながら
2006年の今年は日本野球転換の年と呼ばせてもらいます

引退を胴揚げで終わった新庄は
子どものような無邪気な表情で泣きじゃくっていて
そこまではよかったのに
「おれ、やっぱりもってるわ」
なんて自分で言うなよ
せっかくのいい場面が台なしだ
一流のアスリートになる素質をもっていながら
太ももが太くなるとジーパンが似合わなくなるっていう理由で
筋トレをしなかったって話しを聞いて
こりゃだめだと思ったのは10年も前の話しだけど
打撃は2流で足と守備は1流
でも運だけは超1流
そのうえ芸能人並の華があるから
テレビ受けはいいけど
僕は正直好きではありません

それにしても今回の日本シリーズはおもしろかった
アメリカのワールドシリーズなんかより
緊張感があって余ほど面白い
こんなに野球が面白かったのひさしぶりだ
戦前の予想では
中日が優勝するんじゃないかという解説者が多かったけど
蓋をあけてみれば日本ハムの圧勝
もともとこの2チームは
似たもの同士って言われていて
どちらかと言うと
バントを多用する手堅い野球のチーム
でもなにかが根本的に違う
それは明るさかな
ぴりぴりとした緊張感の中で
淡々と試合を進める中日と
若い選手中心でのびのびとした雰囲気の中で
明るく野球を楽しんでいるように見える日本ハム
明るい守備的野球って
日本にはこれまでなかった気がする
アメリカにもないかもしれない
狙ってそうしたのか
結果的にそうなったのか分からないけど
常識を越えた明るい守備的野球で優勝した
ヒルマン監督はえらい!
もこみちみたいなちっちゃい顔で
ベテラン並の度胸を見せて
ものすごいピッチングした
20才のダルビッシュもすごいね!

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/25 26:30 かみながら

日本シリーズ(野球)観戦中

「ほらガムかんでるでしょ?」
「うん」
「あれってロッテだからベンチにガム置いてあって
 ガムかまないと罰金なんだってー」
「へえ、そうなんだ」
「ほんとの話しだよ」
「でもこれロッテじゃなくて日本ハムだよ」
「じゃあハムかんでるのかな?」
「きっとそうだね」
「ボンレスハムかな?」
「そうかもね」
「ハムかまないと罰金だよね」
「罰金だね」

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/24 24:20 めんどくさいにはかなわない

今日からナンバーポータビリティ−とかいうことで
携帯の会社を変えても
番号変わらないそうで
テレビではいろいろコマーシャルやってますが
お金払ってメールアドレス変えてまで
携帯変えるほどの魅力がある会社あるかねえ
ほとんどの人はめんどくさいから
変えないと思う
でも昨日のニュースによると
ソフトバンク同士だと通話もメールも無料になるそうだ
ただし来年1月までに入った場合で
しかもよその携帯に電話するときは逆に2.8倍の料金がかかるそうな
ソフトバンクが参入したってことは
携帯料金は安くなっていくでしょうね
かつてインターネットのADSLも
ヤフーBBが機械(ターミナルアダプタ)を配ってまで
無理矢理普及させたからこそ
日本はブロードバンドになったということもあり
孫正義の闘いは続くのさ
昨日インタビューで孫さんは
この料金設定ではもうからないけど
日本の携帯の料金は世界的にみて
高すぎるからって言っていた
がんばれ孫正義!
でもぼくはめんどくさいから
ソフトバンクには変えないけどね

このめんどくさいっていう言葉って
外国にはないらしくて
なさけない言葉ではあるけど
でもめんどくさいっていう感覚は
とても重要で
インターネットがまだまだテレビに勝てないのも
このめんどくさいのせいだと思う
ネットって能動的なメディアだから
パソコンの前に座って
クリックしたり
文字打ったりしないといけなくて
これはほんとめんどくさい
一方テレビは受動的なメディアで
リモコンもって
ぼーっと見れられるから楽だ
めんどくさくない
パソコンも早くめんどくさくなくしてください
せめてボタンを押したら
すぐに使えるようにして欲しいと思う
そして最終的には
携帯の中にいまのパソコンやテレビの機能くらいは全部入って
携帯をモニターにつなげれば
どこでも仕事やインターネットができるように
そうなるとやっと未来って感じだな
めんどくさがりやの意見でした

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/23 25:10 夫婦はなぜ似てくるか

「お前んとこの夫婦ほんとにそっくりだよな」
「よく言われる」
「最初はメガネのせいかと思ったけど
 顔のつくりも似て来た気がするよ」
「最近ますますよく言われるけど放っといて」
「そこで俺考えたんだけどさあ」
「またくだらないこと考えた?」
「言う前からくだらないは無いだろう」
「だあって、ためになったことあったっけ?」
「いいから最後まで言わせろ」
「言ってもいいよ」
「人間て微生物の乗り物っていうじゃない」
「そうなの?」
「そう、たとえば手のひらだけでも数億の微生物がいるって」
「気持ち悪、聞かなきゃよかった」
「でな、男女がつきあうってことは
 その微生物の交換なわけよ」
「ますます気色悪い話になってきたな」
「たとえばキスしただけでも億単位の微生物を交換するってさ」
「へえ、えぐいね」
「さらにエッチしたりなんかすると
 生身の身体の接触なわけだからもっとすごいでしょ」
「そりゃそうだな」
「その微生物の中にはもしかしたら
 人間のDNAを変えてしまうよなのもいるかもしれないじゃない」
「そうなの?」
「たとえば細胞核に入っていって自分のコピーを大量につくらせて
 そいでもって増殖するウィルスだっているからね」
「恐いねそりゃ」
「そういうわけで微生物を共有することで
 似てくるってことじゃないかと思ったわけさ」
「DNAを変えるから似てくるってこと?」
「DNAを変えなくても
 微生物まで含めた生命体が人間だとすると
 その微生物が変わったら人間が変わったって言えるかもね」
「お前の話は説得力ないけどスケールは大きいね」
「2つの別々の世界の微生物が出会った時
 そこでも男女の闘いがあったのかもしれないね」
「おれはかみさんの微生物には勝てない気がする」
「そうだろうな」
「そんな決めつけんなよ」
「自分で言っておいて」
「そういうときは友達だからフォローしろよ」
「でも奥さんに似たほうが幸せかもよ」
「ぜんぜんフォローになっていないし」

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/22 25:40 ピーちゃんの水浴び

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/21 25:50 大手町のリヤカー

リヤカーだっけ?リアカーだっけ?
どっちでもいいか
きのう大手町で見たリヤカー
これは資源回収してるのかな
運転手さんはいませんでした
むかし田舎の子供会で
廃品回収したのを思い出した
うちの田舎では
夏休みに子供会でリヤカーで
町内の廃品を回収して公民館に集めて
業者に換金してもらって
あれ?そのお金はなんに使っていたんだろう
大人達の飲み代になっていたのかな
ひどいな返せ!
なんて今頃言ってもしょうがないね
多分子供会の経費になってたんだろ
ということにしておこう
いまでもリサイクルショップや
フリーマーケットが好きなのは
もとをたどれば
このあたりが原因かもしれないですね
いやひさびさにリヤカーみたなあ
これ枠が高いし特注ですね
最近のリヤカーって全部特注なんだっけ?

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/20 24:00 You Tubeのつづき

きのうYou Tubeの著作権がどうなってるんだろ
って書いたけど
今日たまたま読んだ雑誌にのってました
You Tubeはアメリカのpay palの社員が
約2年前にはじめた事業で
今や一日1億ビューもあるそうで
2年もたたないうちにGoogleに2000億円で買収された
っていういかにもネットらしいシンデレラストーリーだけど
この人達の考え方は
一般人でも短い時間なら
プロに負けないエンターテインメントが
提供できるはずだっていうことで
あくまで一般向けのシステムだということらしい
中にはぼくが見ていたような
ちゃんとしたものの横流し的なコンテンツも
入っているけどこれはあくまで一部のことだそうだ
ぼくが勝手に「芸術の民主化」って呼んでたのと同じことで
表現の民主化を目指しているわけですね
むかしアンディー・ウォーホルが
「誰でも15秒間は有名人になれる」
って言ったことが現実化してきていると
そういうわけでした
ちょっと前に日本ではmixiの成功が報道されていたけど
You Tubeの2年弱で2000億円はたいしたもんだ
まだまだネットの世界には一獲千金があるんですねえ
ぼくには関係なさそうだけど
若い人に夢を与えるいい話題だなあと思った
日本ではライブドアのあの件で
まじめに地道に働くのがえらいってことに
なってしまった感があるけど
アイデアでもって大金持ちになって何が悪い
日本にもこういう人はどんどん出てくればいいと思った
ちなみにYou Tubeの創業者の2人が勤めていた
pay palっていう会社は
アメリカのeBayていうネットオークションをやっている人なら
たいていお世話になっている会社で
ネットのお金の決済を簡単にできるシステムを作った
これもなかなかの会社です
日本だとネットの決済がまだまだ遅れていて
結局代引か携帯で買うくらいしかないから
日本でもはやくpay palみたいなのが
普及してくれるといいんですけどね

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/19 23:00 You Tubeは何を変える?

Googleに買収されて話題になっていたYou Tubeの
画質もだんだんよくなってきて
ますます面白くなってきてる
海外のスポーツなどは
テレビのスポーツニュースより先に見れるし
マニアックな音楽の映像なども
お手軽に見ることができる
たとえばエリック・ドルフィーのこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=YuiIyDxa750
前にも紹介したグレン・グールドのこれ
http://www.youtube.com/watch?v=YOaeJhcCtbE
特注の低ーい椅子に座って
背をまげてパンパパンなんて歌いながら弾く姿は
まるでピアノの上手なお猿さんだけど
飛び跳ねる手は小鳥のようだ
この時点で50才近いのに
手が繊細で女の人みたいなのは
冷やさないために夏でも手袋をしていたからだと思います
こういう映像を誰かに見てもらうためには
昔だったらビデオを貸さなくてはならなかったのに
メールで友達にこれ見てみてなんて
簡単に紹介できてしまうっていうのは
ほんと便利だ
著作権がどうなっているのか
よく分からないけど
これで映像が大きくなって
音もよくなったらテレビと戦えるかもですね
ネットってなんだかんだ言って
いまだに文字のメディアだなあと
ずーっと思っていたけど
まだまだ発展途上とはいえ
やっと画像もメインコンテンツになってきたんだろうか
将来的にテレビと本格的に闘うのか
それとも融合されるのか
どっちでもいいから
さっさとしてくれい

それから
ついでといっては怒られるかもしれないけど
友達のいえさんが初演出の
湯川潮音のPVもみてください
なかなかかわいいです
http://www.youtube.com/watch?v=CHkcd4T2bsQ

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/18 25:30 世界文化賞はいいよねー

高松宮殿下記念世界文化賞が発表になって
なんかいい気分になった
この人選って前からやるなと思っていたけど
今年は特に好きな人ばかりで
こりゃいいわ
もちろんこういう賞だから
お年寄り感はぬぐえないけど
日本発の賞で世界に誇れるものって
あんまりないから
これだったらいいんじゃないでしょか
まずボルタンスキーは
照明を使った写真のシリーズが秀逸
フライ・オットーはテント構造の建築を世界中に広めた人
スティーブ・ライヒは
僕が若気の至りで勢いで聞いてた
現代音楽の中のミニマルミュージックってやつですね
いまでもレコードはいろいろもってる
ちなみにナウシカで初めて映画音楽を本格的に担当した
久石譲はこのミニマルミュージック出身で
ナウシカにミニマルな音がけっこうでてきます
そして言わずと知れたクサマヤヨイですね
僕が青山のオンサンデーズに行った時
女子高生のグループがいて
「あっこれ!ヤヨイじゃん」
「ほんとだヤヨイだ」
「ヤヨイはかわいいよねー」
なんて言ってました
ほんとヤヨイはいいよねー

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/17 24:00 いつでも なんでも

早くこうなればいいのにと
ずいぶん前から思っていて
なかなかそうならないのが
映画のオンデマンド
いつでも好きな映画が
自宅でネットを通じて見れるように
はやくなればいいと思う
ケーブルテレビのネットでは
一部そうなっているみたいだけど
ソフトの数がまだまだすくないみたいだ
古今東西ありとあらゆる映画が
簡単に見れるようになれば
昔のマニアックな映画も
友達にすすめることできるし
マイナーな映画もそうやって資金を回収できるとなると
おおげさに言えば映画産業が変わるかもしれない
でも実は一番興味あるのは
そうなった後のこと
いつでもなんでも見れるとなったとき
人は何を見るのか
それともありがたみがなくなって
逆にあんまり見ないのか
後で見ようと思ってビデオに撮っておいた番組って
ビデオに撮った事でなぜか安心して
意外と見ないことが多い
結局そのときにしか見れなかったからこそ
見たかったてこともあるかもしれない
そういう意味でいまの時代に
贅沢だなと思うのは
舞台の芸能ですね
これはそのときにしか体験できないものだ
最近フットワークが悪くて
あんまり舞台見て無いけど
いましか見れないもの
もっと見ておこうと思った

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/16 25:10 ベストのベストはベストじゃない

「あのさあ、オレ最近iPodきいてるじゃない?」
「なに、自慢?」
「いやそうじゃなくて話し最後まできけよ
 それにiPodなんて、今どき自慢になんねえだろ」
「うん分った、で、何の自慢話?」
「だから自慢じゃないってば」
「分った分った、話しを先に進めてよ」
「お前がじゃましたんだろう」
「うん分った分った、分ったから何?」
「何の話したかったのか忘れただろう!」
「iPodの自慢の話しでしょ?」
「だからあ、自慢じゃないって言ってんだろ」
「うん分った分った自慢じゃないiPodの話しね」
「えーと、なんだ、iPodで好きな曲ばっか選曲して
 そいでもって本当にいいのばっか集めてな
 ベストオブベストを作ってみたのさ」
「お前暇だなあ」
「いいじゃん別に。お前もiPod持ったら分かるよ」
「ああーやっぱりiPod自慢だあ」
「はいはい、もういいよこの話しは」
「えー気持ち悪いじゃん、自慢でもいいから言えよ」
「自慢じゃないけど言うよ」
「いえよ」
「でな、そのベストオブベストっていうのがな
 予想に反してあんまりよくないわけさ」
「なんで?いいのばっか集めたんだろう?」
「な?不思議だろういいのばっか集めたのに
 それがよくないんだよ」
「あーそれに似た事ある」
「なに?」
「おれね、雑誌のグラビア切り抜いて集めてんじゃん」
「グラビアってエッチなやつ?」
「エッチなのやエッチじゃないやつ」
「で?」
「それをスクラップしてるんだけど
 雑誌でいちばんぐっときたやつ集めんじゃん
 でもいいやつばっかりならべても
 なんかよくないわけよ
 だからいいやつだけじゃなくて
 へんなやつもまぜるわけ
 そうするといいやつがぐっとよくなるわけよ
 これなんか似てね?」
「うーん似てるかもしれんけど
 似てると思いたくない」
「なんで?」
「おれのほうはもっと高尚な話しをしようと思った…」
「ああーやっぱり自慢だあ」
「いいよ自慢で」

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/15 25:50 ピーのホバリング

ヘリコプターなどが
空中で止まっていることを
ホバリングていいますが
ピーちゃんも最近ハチドリみたいに
ホバリングが少しできるようになりました

ピューッ

キキーッ

ブルブルン

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/14 25:10 足日光浴

最近ピーちゃんの日光浴はじめました
まだ外になれてなくて
ヒヨの鳴き声にもびびってます
インコって足に紫外線をあびて
ビタミンDを作るため
日光浴するんですけど
足だけのための日光浴なんですね

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/13 23:50 紙ヒコーキ

あてはないけど
おおきなアパートの庭の
ツツジの木の上に
紙飛行機がひっかかってた

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/12 23:30 シェードランプと車

シェードランプのシェード(笠)って
使っていくうち汚れたり壊れたり
取り替えなくてはいけないときがある
つまり消耗品
ぼくみたいにもともとシェードがついてない
古いランプを買ってきたときも同じで
シェードを探さなくてはならない
そういうとき
ランプ本体とシェードをどういうバランスにするか
これがけっこう難しい
形と色はいくつかつけてみて
その中で決めていくしかないけど
特注もできるから
そのときどういう大きさ、形、色にするか
実物大の紙の模型を作ってきめるのがいちばんいい
問題なのがシェードの高さというか位置
普通はシェードでソケットが完全に隠れてしまうように
つけてしまう事が多いと思う
ところがいろいろと経験を積んでいくと
ソケットの下を少しだけ見せるほうが
おさまりがよくかっこいいと気がつく
これはやってみた人じゃないと分からないから
説得力ないと思うけど
前に写真をのせた背の高いフロアランプの笠をつけるとき
アウトオブスタイルの広瀬さんと話していて
広瀬さんも同じ意見だった
ただしソケットが同じ時代のかっこいいものでないとだめで
新しい味のないものだと隠したほうがいいこともある
大きさや形、色だけではなく
高さも大事と憶えておくと
いつか役にたつことがあるかもしれません
これと同じ感覚なのが
車とタイア
日本車などは本体と外側がしっくりしてなくて
プラモデルみたいにかぱっと取れそうな印象を受ける
でもドイツ車などは
車全体にしっかりと一体感があって
かちっとしている
これはおもに車の外側とシャーシ(骨組)とタイアの位置関係を
しっかり最後までつめたか
それとも時間をかけないで妥協したか
ってことだと思う
日本車も最近は大分ましになってきたとはいえ
細部に関してはまだまだだ
ぼくがいま欲しい車は
ドイツのBMWがイギリスのローバーを買収して
リニューアルしたミニ(クーパー)だけど高くて買えない
写真のランプはドイツから本体を
イギリスからシェードを買って
それで合体させたもので
ミニと同じくドイツとイギリスの美意識が
うまく噛み合ったもの
これで我慢しとこう

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/11 25:40 池波式

日本の首相の訪中訪韓が
北の人の焦りを誘い
北の人を追い詰めたから
核実験ということになったんだろうか
訪韓のタイミングに合わせての実験だったから
その可能性は高いと思うけど
もしかして日本がタイミング合わせたってことはないですよね
でも靖国の問題を二の次にできて
日本の首相にとっては追い風になってしまったのは
北に人にとっては予想外なのかな
北の人をこれ以上孤立させると
ほんとに危険になって来ると思う
前の首相と違って
中国などとうまくやっていくと
世間の受けはいいかもしれないけど
それで逆にうまくいかなくなることもある
前の首相がそういう計算で
参拝に行っていたとは思えないですけどね

作家の池波正太郎は
嫁と姑の良好な関係のため
自分が一人悪役になって
二人から攻められ
それが家庭円満の秘けつだって本に書いていた
日本もアジアの平和のために
一人悪役になって
和をとりもつなんてことはできないだろうか
中国や韓国に嫌われたって
戦争が回避できれば
それでいいと思うけどなあ
前の首相がそんなつもりだったとは思えないけど
物事には必ずいろんな面があって
正しいことがいいことは限らないと思うのです
だから中国にお願い
北朝鮮を最後まで見捨てないで
あいまいな戦法で行ってください

あとマスコミに
ちゃんと報道してほしいと思うのは
今回の核実験の爆弾は
長崎で使われたものに近いもの
つまりそれだけ時代遅れのもので
重すぎてテポドンには積めないって
はっきりと報道してほしい
いまのところ日本に落とすことはほとんど不可能だし
そんなことしたら彼等はおしまいだって分ってるはず
じゃあなぜあんなことするかっていうと
それはイラクみたいになりたくないから
核爆弾をもってたら
うかつに攻め込めないですからね
そしてこれはあんまり報道されてないけど
核の技術は危ない人に売ればお金になるのです
アメリカや中国に口座を凍結されて
とにかくなにがなんでもお金が欲しいということ
それから核実験自体は
アメリカもフランスも中国もインドもパキスタンもその他も
さんざんやってきて
そのときはほとんど報道しないくせに
こういう時だけ大々的に報道するのは
バランス感覚に欠けていると思う

ブッシュが大統領に就任して
すぐに9.11が起きて
なんて最悪なタイミングって思ったのはもう5年も前だけど
岸の孫が首相になってすぐに核実験なんて
これもタイミングが悪すぎた
なんてことにならないのを祈るのみ
政治の専門家でもないのに
素人なりに考えたことを書いてみました
またバカなこと言ってるって思われるな

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/10 24:20 照明民度

日本の照明のレベルがまだまだだってことは
夜景を見れば分かる
海外の夜景が美しいのは
蛍光灯が少ないからだと言われている
日本だと最先端のマンションでも
よく見ると蛍光灯と白熱灯がごちゃまぜになっている
最近は電球色の蛍光灯もあるけど
白熱灯だけの夜景はほんとに綺麗なのです
日本人の中にはコンビニみたいに明るく無いといやだっていう人が多い
それに対してヨーロッパの人のリビングは暗い
フランス人なんかリビングやベッドルームには
フロアランプなどの間接照明だけで
天井から吊るすライトをもともと付けない人が多いくらいだ
ヨーロッパの人はアジア人に比べて強い光に弱いらしくて
それはもともと住んでいた気候のせいかもしれないけど
コンビニは明る過ぎでしょう
白熱灯はもちろん熱を沢山出すから効率は悪い
でも白熱灯の光が柔らかくあたたかいのは
その熱の赤外線を感じているからだろうし
その心地よさを知らない人はほんとにかわいそう
白熱灯は鎮静効果
蛍光灯は覚醒効果があると言われているから
仕事場には蛍光灯がいいかもしれないけど
せめて寝室には白熱灯がおすすめです
そのほうがよく眠れるはずです

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/9 23:20 きのぼりとホトトギス

3連休で
身体がなまりそうだから
公園いって
木登りした
やばい
ますます身体が
硬くなってる
ヨガでも
やろうかな

庭にはえてた
ホトトギス
(これは園芸用なので正確にはタイワンホトトギス)
鳴かぬならってやつじゃないよ
あれは鳥だから
なんでも
この花の模様が
鳥のホトトギスの胸の模様に似てるから
この名前になったらしい
なんだかんだ言って
鳥の話題から
離れられない
きょうこのごろ

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/8 26:20 オスのおんぶバッタ

うちの網戸にオンブバッタ
この寒いのにお疲れ様です

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/7 26:20 いちにちおくれ

昨日がお月見だったけど
あんな天気だったから
今日一日遅れのお月見しました
おそろしく明るい月だった
あんまり見るとなんかやばそうだから
電気消して月明かりでビール飲んだ

イケアで買ったカーテンをつけて
近所でとってきたすすきをいけました

月明かりだけで写真撮ってみた
最初は人間三脚
でももちろんぶれぶれ
やっぱり三脚は機械にかぎるねってことで
三脚を出して来て
普通に10秒くらいのシャッターで撮ると
昼間みたいに明るく撮れた

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/6 23:20 さなぎあたま

スソアキコの帽子の個展です
明日からです
ポストカードのデザインしました
お近くの方は行ってみてくださいね
http://www.hikita-feve.com/c_e/c_e.html

今回はpupal head(さなぎのあたま)ってことで
スソは普通のデザインでは喜んでくれないから
ちょっと変わった50年代の書体を組んでみたら
読みづらい!
というか日本人にはほとんど読めない
でもおもしろいからスソはいいと言うだろう
しかしギャラリーの人が読めないって言うだろうな
ってことで見せてみた
予想通りスソはおもしろくていい
最近普通ぽいものが多すぎるから
こういうのがいいと言ってくれた
しかしギャラリーの人も問題なしってことで
あっさり入稿になってしまったです
pupal headってタイトルは
宛名面に普通の書体で入ってるしいいやね
それにしてもFeveってギャラリーは
どちらかというとオーセンティックっていうか
比較的売れそうなコンサバなものを展示するところなのに
こんな売れ無さそうな帽子の個展やっていいんだろうか
これもスソアキコの人徳か?
スソアキコおそるべし!
それで出来上がったポストカードは
スソと同期の元資生堂のカメラマンの方に
写真を撮ってもらったせいもあって
写真が重厚でモードで思ったほど変な感じはなく
普通にカッコよくなってしまったけど
綺麗だからいいやね

 ←クリックして拡大!

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/5 25:40 巧妙なオシム

昨日サッカー日本代表の試合だったんですけど
巧妙っていうのは試合のことではありません
不思議な事に試合に負けても
うまくいかないくても
オシムは非難されず
選手がまだまだだという雰囲気を
うまい具合つくってしまった
オシムという監督が巧妙だと思ったのです
ジーコだってトルシエだってアメンボだってー
ずいぶんひどいこと言われたのに
どういうことだ
まだ始まったばかりだから
まあいいけど
負けたら選手が悪いということで
全てが済むなら
監督は選手が決めればいいと思う
全く巧妙だ
ぼくは別にオシムをとやかく言いたいわけではなくて
日本のサッカージャーナリズムの浅さを嘆いているのです
ファンやマスコミが厳しくない国は強くなれません
もっとサッカーを勉強して
巧妙なオシムに言いくるめられないくらいの
記者会見にしてほしいです全く

試合のほうはというと
時差ぼけでコンディション悪そうな
アフリカ最強のガーナに負けたんですけど
後半の最後のほうで中村憲剛っていう
日本のピルロ(ぼくのピルロの日本版!)と呼ばれる選手がでて
なかなかいい感じでした
いつかダブル中村のフリーキックを見てみたい(キャプテン翼の再現!)
でもフォワードはゴール前でも相変わらず
シュートじゃなくてパスしてしまうし
いまのところ日本には中村俊輔みたいな
ゲームメーカーがいないとだめだなあという
ジーコのころとほとんど変わらない状況で
巧妙なオシムがいう通り
土台作りにはまだまだ時間かかりそう

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/4 23:40 北風か太陽か

北朝鮮がまたまた話題になってますが
日本としてはどうすればいいですかね
韓国みたいに太陽でいくか
アメリカみたいに北風でいくか
核実験までやるぞというからには
アメリカの北風が
かなり骨身にしみてるってことでしょう
童話とは違って
いまのところ太陽はあんまり効いてないのか
それとも太陽と北風が相殺しあっているのか
よくある刑事ドラマのように
飴とムチになっていて
アメリカにぼこぼこにされた後
韓国が「カツ丼食うか」
なんていう戦略なのか
そんなわけないか

旧東ドイツみたいに西側に吸収されるとなると
北朝鮮の軍や特権階級は抵抗するだろうし
できれば中国がやった改革のように
赤いまま資本主義に移行するというのが
日本にとっては一番いいだろう
そうすれば毛沢東がいまだに英雄であるように
金主席も落ちぶれずに民主化できて
無用な戦争などしなくてもいいけど
いまさら間に合わないのか
北朝鮮は優秀な人をかたっぱしから
粛正してしまったようだから
中国のトウショウヘイ
(トンシャオピンと呼びたい
 というのは他国の人の名前を
 勝手に日本の漢字の読み方で呼ぶのは
 失礼だと思うから)
のような優秀な人が
残っていないのかもしれない
どちらにしろ
いまのところ唯一といえる後ろ楯の中国と
韓国に大量に派兵しているアメリカしだいで
事は進んでいくだろうから
日本にできることはあまりないだろうけど
一番大事なのは
圧制に耐えている北の人達をいかに救えるか
ってことで
もちろん拉致被害者を救うのは大事だけど
そればっかり言ってたら
日本は自分のことばっかり考えてるっていうことで
説得力なくなると思う
そもそも朝鮮半島が二つに分かれたのも
日本にも一部原因あるし
戦後日本が奇跡的な復興をとげたのも
その二つに分かれた朝鮮の戦争のおかげっていう部分もある
もともと日本は文化的に朝鮮の弟みたいなものだし
日本人のDNAの何分の一かは朝鮮からきているのは
間違いないわけで
もっと北の人達の将来のことについて
真剣に心配するっていう議論をしてもいいんじゃないか
って思うんですけど
みんな朝鮮きらいなのかな

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/3 23:50 地球人への道

新しい首相が
教育改革するって言ってますけど
ぼくはまず歴史を現代から教えるべきだと思いますね
歴史って
ほとんどフィクションとしか思えない古代から始まって
三学期の終わりくらいに大急ぎで現代史を
申し訳程度にやるっていうのが
いつものパターンで
これだと中国や韓国の同世代と話しても
なんも知らないから
お話にならない
最近ではアメリカと日本が戦争してたことすら
知らない若者も増えてるそうだ

それからできれば
人間の歴史の前に生き物の歴史つまり
地学をちゃんと教えたらいいと思う
ぼくは高校でたまたま優秀な先生にあたったから
今でも
カンブリア、オルドビス、シルル、デボン、石炭、二畳、
三畳、ジュラ、白亜、第三、第四
なんて憶えてるくらいで
古生代から新生代の歴史を分ってるから
人間の歴史がいかに浅くて
人間がどれだけはかない存在か
分っているつもりだけど
地球の歴史を勉強すれば
そんなこと誰だって分ると思う
地球の歴史を見れば
日本列島なんて
ちょっと前には影も形もなかったし
領土問題なんて
どうでもいいと思えるかもしれない
そうすれば肌の色の違いや
民族の違いなんて
たいしたことではないと考えるかもしれない
それともやはり宇宙人に会うまで
人間はそう思えないのかな
日本人の意識は
昔は村単位でわしゃあ○○村の者じゃ

それが藩単位になって○○藩の者でごあす
海外に普通に行くようになって
やっと日本人てことになった
地球人への道はまだまだ遠いな

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/2 24:50 ニット界の貴公子が

広瀬氏がコマーシャルでてますね
しかも和田アキコがでてたリーブ21っていう
カツラのコマーシャル
この人って話題になったのは
ずいぶん前で
NHKの教育で
ニット教室みたいなことやっていて
下品なゲイ風のタレントが多い中
とても上品でおもしろかったのに
コマーシャルは出ないのかと思っていたのに
なんでまたカツラのコマーシャルなんかでるんだろ
不思議だ
まあ本人がきめることだから
別にいいけど
なんかもったいないって思った

101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010101010

2006/10/1 25:30 ピーと折り紙

鏡の前のピアノのピー

この折り紙は
ほんとうは恐竜らしいけど
ぼくには
ピーにしか見えません