
2025/4/29 府中
きょうは府中市美術館で
江戸時代の油絵をみてきた。
墨絵だとさっぱりだめな人が
油絵風になると
まるでルソーみたいないい絵になるというのが
ちょっと不思議だった。
府中と言えばあのカラスのうちわで有名な
大國魂神社があるではないかとということで
国の天然記念物にもなっている立派なケヤキ並木の参道をぶらぶらしていたら
お祭りの準備をしている人たちが
とっても楽しそうで羨ましかった。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/28 ねるねるねるね
板橋の駄菓子屋さんで売ってた。
ぼくの頃にはなかったけれど
なんだか懐かしい。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/27 みどり
事務所の踊り場からみえる
もじゃもじゃビルも
ようやく緑色になった

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/26 西荻
西荻にはまだまだ古い店がたくさん残っている。
ゴールデン街と同じ感じで
昔は青線があったような二階建ての通り。
こういう汚い店のある通りが観光資源になると
ようやくみんなが気がついてくれたのか。
もうこれ以上なくさないでほしいなと。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/25 藤川画伯
藤川画伯の個展に行って
小さな作品をひとつ買ってきた。
西荻のヨロコビtoギャラリーにて(月曜定休)
11日まで、ぜひ!

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/23 おとしもの
水辺に靴とかの落とし物は
どきっとするから
やめてほしい
って言っても
子供のことだから
しょうがないんだけど

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/22 そらまめ
そら豆がうまい季節
なのかどうかは知らない

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/21 アニメ写真
さいきんこういうキラキラした感じの
アニメっぽい写真が多い気がする。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/20 八重桜
八重桜というともっさりしたのが多い気がするけれど
これは薄い緑が入っているせいか
ちょっと繊細で透明感があってよい。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/19 蛇の花見
桜の木に、なにやら、にょろにょろと。
シマヘビが花見?

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/18 はがれ文字
看板とかの文字、カッティングシートがはがれてきた感じとか。
こういう感じのフォントを作ってる人、いるかもだけど
一度使ってみたいなと。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/17 御苑
新宿御苑の年間パスポートが切れたので
その更新がてら八重桜をみてきた。
平日とあって
7割くらいが外国の方。
しかもアジアよりヨーロッパやアメリカっぽい人が多い。
新宿御苑もすっかり観光地になってしまったが
なんせ広いからまだまだ大丈夫(たぶん)。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/16 空
きょうはとても気持ちのよい天気。
事務所からも青空が見えた。
赤坂はアップダウンが激しくて
そのせいで大小のビルが立体的にみえる。
木は一本も見えないけれど
都会ーって感じの景色は気に入っている。
木がたくさん生えている自宅とは好対照。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/15 バウハウスの皿
事務所からドイツ製のバウハウスの皿を持って帰ってきたので
使わなきゃと思い、朝というか昼にパスタを作ってみたが
なんだか、ぐちゃぐちゃっとしてしまって
せっかくのバウハウスの皿が台無し(笑)。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/14 落とし物
そういうくったくのない目でみられても
連れて帰るわけにもいかんしね。
見つけてもらえるといいね。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/12 パスワード
最近はパスワードを頻繁に変更しろって言って来なくなったなあと思っていたら
要するに頻繁にパスワードを変更した方が危ないってことらしい。
詳しくはこちら。
https://youtu.be/bjx8MB6-EnQ
お金を扱うような大事なサイトは二段階認証にした方がいいみたい。
下の画像はその動画から拾ってきたもの。
ハッカーが解析ソフトを使ってパスワードを見つけるために要する時間。
10文字以上で大文字と数字をまぜたら1000年かかるから
とりあえず大丈夫。
1000年待たなくても、量子コンピューターができたら
一瞬でどんなパスワードも解析できるとかいう話は
まだまだ時間かかりそうだから心配してもしょうがない。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/11 シュロ
実家の西側にシュロの木があった。
シュロの毛の生えた茶色い皮は土間を掃くホウキに、
幹は荷物を運ぶ天秤棒、
葉っぱは編んで物入れになった。
いろいろ使えるから庭にも植えていたんだと思う。
シュロの実をヒヨドリが食べて
種をあちこちに落とすから
シュロは勝手に生えてくると知ったのは大人になってから。
うちのシュロは植えられたのか勝手に生えたのか
じいちゃんに聞いておけばよかった。
今となってはどっちでもいいけど
東京でもシュロはよく見かける。
なんだか懐かしい気持ちになる。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/10 亀
亀は手をピロピロってやってるこれ、
https://x.com/room_315/status/1909973625308053903
亀の求愛だそうな。
一度みてみたい。
4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/9 DORODANGO
日本の泥団子はいつの間にか海外にも進出して
なんだか進化しているみたい。
YouTubeでDORODANGOで検索するとすごい数の動画がでてくる。
たとえばこれ
https://youtu.be/BDSee1-4bUI?si=RAL0VH7QZ3lmElzf
ぼくらが子供のころに作っていたのは
つるつるで黒いやつだけだったけど
マーブル模様とか赤いのとか
なんだか楽しそう。
広口の瓶を使うのか、そうか、
子供のころの自分に教えてあげたい。
1日寝かすのは一緒だな。
うちの田舎にはカマッチョ(窯土、かまつち)と言って
粘土質の赤い土もあったから
あれで赤いのも作ってみればよかった。
真っ黒にすることしか考えてなかったな。
4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/8 知らないまち
しーらなあーい まあーちいを
あるいているみーたあーい
って感じ。
ずっと青山という山登りの人生だったせいか
坂の街を下って事務所に行くのは
なかなか新鮮。
赤坂というところは
食べもののレベルは高そうなので
そこはちょっと楽しみ。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/7 長い棚
前の事務所では机として使っていた長い板を
横長の棚に改造して窓辺に配置したら
なんとかぴったり収まった。
元々は棚の側面だったのだがら
棚板も喜んでいるだろう。
写真のフィリップスの真空管アンプと
アンペックスのオープンリールに付属していたミニスピーカーは
これまで試したことがなかったが
なんともピッタリの相性で(音も見た目も)
今回の引越しの最大の発見。
まだ出してないランプやスピーカーがたくさんあるけど
今度の事務所では全部一度に使えないので
とっかえひっかえ試してみるのもたのしかろう。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/6 黄色と紫
ソメイヨシノが咲く頃には
菜の花と紫大根も咲くね。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/5 千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵のお堀の向こうの桜は
すっかり、ぽしょぽしょとしてしまって
10年後にはなくなってしまいそう。
法律的に植え替えができないとかなんとか
難しいことはわからないけど
なんとかしてほしい。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/4 EE
引越しもなんとか終わって
ようやく一段落(まだ部屋はごちゃついているけど)。
近くには中華とか広島焼きとか
青山よりも食のレベルは高いかも。
写真はEEの餃子。
お酢に黒胡椒を10振りして食べる。
おいしいけど、予約しないと、いつも満席。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/3 雨椿
しばらく雨が続いたので
満開の乙女椿も下を向いている。
あしたは晴れそうでよかった。
洗濯ものが干せる。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/2 シャボン玉
何もやることがなくなったら
シャボン玉おじさんにでもなろう。
そんな簡単じゃないよ。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
2025/4/1 いろんな撮影
サクラの下で
こんな撮影をしている人がいた。
これは何なんだろ。
ジャンルとか目的とか
おじさんにはさっぱりわからない。

4444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
all rights reserved © 1938.jp takao miyahara |