tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。

 
s s


2014/5/31 26:00 歯形

今日は国立競技場のイベントとかで
ブルーインパルスが飛んでいたらしい。
ぼくは見れなかったけれど
そんな話を聞いて思い出したのはガッチャマン。
白い人(白鷲の健?)のお父さんがたしか
ブルーインパルスだったか、レッドインパルスだったか。
ま、そんな事をどうでもいいわけだが。

で、写真はおととい歯医者に行ってもらってきた自分の歯形。
これ持って行きますか? って言われたのでもらってきた。
自分の歯をじっくりこの角度から見ることもないので
なかなか興味深い。
他人から見たら、気持ち悪いだけかも、すまん。
僕は石膏で型をとるのが得意だったから
デザイナーになってからもシリコンで型をとって
撮影用のレリーフなどを作ったこともある。
(ヴァンクリーフっていう高級ジュエリー用とか)
得意だから分かる。
上手な歯医者さんの型取りのレベルはすごい。(当たり前か)
ちなみに右下のは噛み合わせのために歯医者さんが安い石膏で作ったもの。
右のは歯科技工士さんが高い石膏で作ったもの。
切れ目からすこっと外れるようになっている。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/30 26:00 ポスカラ

こういう風景は懐かしい。
ぼくはこんな高そうなポスターカラーは
使ってなかったけど。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/29 26:00 ツイッターメモ

ツイッターをメモ代わりにしているんだけど
こっちに移しておかないと
いつの間にか下ーの方に行ってしまうのね。

以下、ツイッターより転載。

握手するためにCDを何枚も買うという話を聞いて思い出した。
仮面ライダーのカードを手に入れるために
ライダースナックをたくさん買って、
甘くてそんなにたべられないから中身を捨てていたのだった。

太陽の光が地球に届くまで8分かかるそうなので、
8分前の光を見ているのだなと思っていたら、
ちょっと違った。
太陽内部で発生した光が太陽の外に出るのに
数千年から数万年かかるらしい。
過密な原子にぶつかって時間がかかるそうだ。
少なくとも数千年前の光で照らされているんだな、ぼくたちは。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/28 26:00 ファミリーコンサート

今日は奥田くんちのファミリーコンサートの
リハーサルの撮影と本番。
舞台袖から聞く箏の音は
やっぱり客席と違っていて
やさしいって感じ。
特に家元の音がやさしかった。
というわけで
ちょっと贅沢させてもらった一日だった。
写真は楽器を舞台に置く時に使うマーキングのテープ。
曲によって色分けするらしい。なるほど。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/27 26:00 かおたんラーメン

ひさびさに青山墓地のはずれの
かおたんラーメンに行ったら
おしゃれってほどではないけれど
なんか可愛くなっていた。
白く塗ったのかな。
味はあいかわらずの昔の支那そばって感じ。
飽きない味っていうのは
こういうラーメンのことを言うんだろう。

いつも思うことだけど
おいしいものと
食べ慣れたものは違う。
おいしいものは最初は感動するけれど、すぐに飽きる。
食べ慣れたものは何度食べても飽きない。
ただし、うまーい!ってこともない。
長くいつまでも残るお店はきっと後者なんだろう。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/26 26:00 西荻

きょうはちょっと早起きして
西荻窪駅の知り合いの事務所まで。
ゆっくり相手ができなかったからピーには怒られたし
夕方には使い物にならなくなってしまったけれど
西荻はいいところ。
最近、西荻に行く用事が多いのはなんでだろう。
写真は商店街の元豆腐やさんの脇にあった盆栽。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/25 26:00 ぼーっとした一日

きょうはなんだか
ぼーっとした光の一日だった。
近所のスイフヨウは左手を額にかざして
「あついっすねー」
って言っていた。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/24 26:00 こども神輿

新宿御苑の近くで
こども神輿を見かけた。
夏も近いのお。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/23 26:00 三親等

奨学金の手続きに保証人が必要で
「三頭身以内の人だって」
と娘が言ってきた。
関西の人だったら
「それは三親等だろ」
と、すかさず突っ込むべきなのだろうが
控えめな南九州人は一人でにやにやしながら何も言わずに
うちの兄貴だったら頭が大きいから
大丈夫だろうと連絡をとるのだった。
(兄貴ごめん)
ちょっと前の話じゃ。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/22 25:00 嵐管

おとといから天気管の様子が騒がしかったので
(ずっと結晶がなかったのに、急に出てきた)
天気が荒れるのかと思っていたら

雷と風と、嵐がやってきた。
まさか本当に嵐が予見できるとは思ってなかったので
ちょっと驚いた。

天気管というと天気を予想するみたいな感じがするけれど
うちで観察した限りでは普通の雨にはほとんど反応しない。
そもそも英語ではストーム・グラスというくらいで
天気管というよりも嵐管と呼んだ方がいいのかも。
略してアラカン(若い人は分かんねえだろうなあ)。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/21 26:00 なんと

今日は雨あがりで
月もなかったせいか
北斗七星がよく見えた。
北斗七星は有名だけど
南斗六星は知られてない。
北斗七星は死の象徴で
何斗六星は生の象徴。
六が生で、七が死ってところが興味深い。

南斗六星は射手座の一部なので
あれが南斗六星なんだよって
知ったかぶりできるようになろう。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/20 26:00 最近のカラス

昔のカラスはカメラなんて向けようものなら
すぐに飛んで行ってしまったので
それを利用して飛んでいる写真を撮っていたけれど
最近のカラスはカメラに慣れてきたのか
あまり逃げない。
ぎりぎりまで待ってからゆっくりと飛んで行く。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/19 26:00 人吉ニュース

人吉がニュースになるなんて滅多にないから
この記事を見かけてちょっと驚いた。
http://www.asahi.com/articles/ASG5J46XFG5JTLVB003.html
人吉に鉄道ミュージアムなるものができるらしい。
人吉と言っても知っている人はほとんどいないわけだが
ループ線なんていう珍しい路線もあって
鉄道マニアだけには昔から有名だった。
その線で行こうと人吉のおじさんたちが考えたとしたら
悪くないアイデアだと思う。
人吉城の反対側の古い町並みがなくなってしまったのは残念だけど
まだまだ鄙びた場所の残る観光地なので
年寄りばっかりになる前になんとかして欲しい。
なんて都会にいながらほざいていても
ぜんぜん説得力ないのだな。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/18 25:00 黄色い車

そういえば土曜日の246。
こんなちいさな車が走っていた。
だからどうしたって話だけど
なんか楽しそうだった、それだけ。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/17 25:00 渋谷の葉っぱ

ちょっと熱い日差しになった渋谷界隈で
和服の女性が歩いていた。
背中にしょった葉っぱは何だろう。
もちょっと近づいてみてみたらよかったよ。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/16 26:00 米と麦

この記事はおもしろい。
http://www.soubunshu.com/article/397092406.html
要するに
中国には米を食べる文化と
麦を食べる文化があって
米を食べる人と麦を食べる人で
メンタリティーも体格も違っているってこと。
原因は少なくとも三つある。
 米を食べたからそうなった。
 米を育てる過程でそうなった。
 米に向いた風土でそうなった。
いずれにしろこの論理では
ヨーロッパの白人と日本人のメンタリティーも説明できる。
ぼくとしては米は結果で原因ではないような気がする。
日本人の性格や性質は風土によって作られたと思っている。
それは野生生物をみても分かる。
大陸の猿は他の地域の猿が入ってくるとケンカするらしいが
日本の猿は大陸の猿を受け入れるどころか
けっこうもてるらしい。
また
日本の生き物はだいたいにおいて見た目が渋くおとなしい。
大陸の生き物は派手で激しいような気がする。
そんなわけで
米を食べたから日本人はこうなったのではなく
日本の風土が日本人を育てたと考える。
ただそれとは別に麦の中毒性についても興味がある。
麦は元々は宗教儀式に使われるくらい貴重なものだった。
人を集めるために使われたくらい。
米も近い部分はあるけれど麦ほどではない。
麦の中毒性と文化に与えた影響について書かれた本があったら読んでみたい。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/15 26:00 生け垣の風船

春だからって
生け垣から風船が生えてくるとは思わなかった。
誰かが黄色い風船の種を
間違えてここに落としてしまったんだろう。
キノコみたいに増えてしまったら
それはそれでおもしろいから、ま、いいか。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/14 26:00 シイカンボ

標準語ではスイバというらしいが
うちの田舎ではシイカンボと呼んでいた。
若い茎を選んで、皮をむいて、芯のあたりをぽきぽき食べる。
おいしいのとまずいのといろいろあって
だいたいあのあたりに生えているのはおいしいとか
あの川の近くは酸っぱいとか
そんな事ばっかりやっていた。
どちらかというとイタドリの方がおいしかったけど
シイカンボは酸っぱいところが好きだった。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/13 26:00 ギーガー

H・R・ギーガーが亡くなった。
世界的に有名になったのは映画「エイリアン」の美術。
この映画はギーガーのための映画だったと言ってもいいくらい。
いつごろだったかと調べてみると
なんと1979年。
えーと確か「ブレードランナー」が高校卒業くらいだから
その前ってことは高校二年くらいか。
思っていたよりずっと昔だった。
百年に一人くらい、突然現れるタイプの作家さんでした。
ご冥福をお祈りします。

ギーガーにしろガウディにしろ
有機的な装飾過多な人はなかなか日本人には出てこない。
日本人はどちらかというと淡白な人が多いから
どうしても神道系になる。
そこが世界的にはモダンで珍しかったのだが
元々は縄文のような文化もある。
岡本太郎のような、なんちゃってスペイン人じゃなくて
本物の縄文系の作家が出てくるとうれしい。
江戸以降の「わびさび」だけが日本文化だと思っている人がいまだに多いから
そういう人の後頭部をカーンと殴るような作品が見たい。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/12 26:00 キセルガイ

アパートの階段の壁に細い巻貝が。
たぶんキセルガイっていうやつ。
カタツムリとかの仲間なので
壁のコンクリートでも齧りにきたのかな。

今日は夜からしとしとぴっちゃん雨だけど
今年は梅雨が遅いって予想もあるそうだから
陸の巻貝の方々はきっとやきもきしているに違いない。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/11 26:00 青山のアオスジ

青山一丁目のホンダ本社のわきの地下鉄の入り口に
アオスジアゲハがお亡くなりになっていた。
アオスジアゲハは楠の木が好きなので
ホンダの裏に生えていた巨大な楠の木あたりで生まれたのかなあと思ったり。
というのは、この春先になって
ホンダの裏の楠の巨大な生け垣がすっぱりと切られたので
いつも帰りに通る道だからいやだなあと思っていたところ。
こないだの雪で枝が折れたりして
あっちこっちで木が切られていたけれど
ホンダの裏も同じらしく
一度全部切って、また植えるらしい。
あれだけの生け垣になるにはおそらく30年はかかるだろう。
これから、オリンピック前には外苑一帯で木が切られて
もっといやな思いをすることになるだろうから
その前に引っ越してしまった方がよさそうだ。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/10 26:00 ピーの熊

ピーの家には小さな熊のぬいぐるみが入れてある。
ひとりの時に遊び相手にでもなればと思っていたんだけど
かなり気に入ってしまって
眠くなるといつも愛おしそうに乗っかっている。
でも時には何が気に入らないのか
怒って当たったりかじったりしているので
ぼろぼろになってしまった。
当て布をつけて直してもらったら
すっかり別人になってしまって
最初は戸惑っていたみたいだけど
すぐに慣れたようだ。
写真のようにぴったり寄り添って寝ているところを
あまりじろじろ見られたくないのか
それとも取られないかと心配しているのか
は後ろ向きになって熊を隠すようにかばうようにして
こちらを見るピーの目がたまらない。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/9 26:00 カセットテープ

もうすっかり絶滅したかと思っていたんだけど
CDだけじゃなく、カセットも出すミュージシャンもいるらしく
聞けないけどとりあえず買う若い人もいるらしい。
一番最初の音楽体験というと
元々は兄貴が小学六年生の時にくれた50本くらいのカセットテープで
それ以外で聞いた音といえば
もちろんレコードなんか高くて買えなかったから
高校まではFM放送をエアチェックして(録音してって意味)聞いていた。
兄貴がくれたカセットテープは
ウォーホルも好きだったというTDKとか
マクセルとかいろんなメーカーがあったけど
まだカセットテープは売っているんだろうか。
50本のテープの中身というと
ビートルズのほとんどにレッド・ツェッペリンにストーンズ
ユーライ・ヒープにカーペンターズ。
日本のものでは荒井由美にかぐや姫、ふきのとうなどなど。
まったく節操のないラインナップだった。
昔から絵にしても音楽にしても
まったくジャンルに関係なく好きな人があっちこっちにいて
統一感もなく節操がないのはきっとこの影響だろうと50過ぎて思うのだった。
写真はちょっと前に定食屋さんで食べていた時に
となりおじさんのテーブルに
なぜかカセットテープがころんと置いてあるの図。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/8 26:00 深夜バス

きょうは同級生にひさびさに呼び出されて
お酒も飲まないで話していたら
最終になってしまって
最寄りの駅まで行けないって思ったら
なんと深夜バスってのが出ていて
無事に家までたどり着いた。
もう2時じゃん。
頭洗わないで風呂に入って寝る。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/7 26:00 外で遊んでおくれよお願いだから

年をとったら
「最近の若いもんは…」って言わないようにしようと思ってた。
でも言っちゃうもんね。
まったく最近の若い子はー
せっかく外で遊ぶのにゲームはないでしょう。
小学生には携帯ゲームを与えてはいけないって法律を作ってほしいよまったく。
別にゲームが悪いって言ってるわけじゃない。
身体を使った遊びをしないと
頭と身体の成長によくないのは明らかだってこと。
任天堂の宮本さんだって
子どものころに野山を駆け回った経験が
マリオなんかに生きているって言っていた。
大人になってもっと楽しくゲームを遊ぶためにも
子どもは駆けずり回るべきなのだ。
まったく最近の子どもはー
ていうか、そもそも君たち、くっつき過ぎじゃない?

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/6 26:00 金週終

ゴールデンウィークって言葉は
元々は映画の業界用語だったと聞いたことがある。
たまたまこの時期に正月やお盆より映画が当たったってことで
そう呼ばれていたのが一般化したとか。
で、ぼくはこのゴールデンウィークっていうネーミングが嫌い。
休みが少なかった昔はゴールデンだったかもしれないが
今となってはかえって恥ずかしいから
せめて一週間以上、フルで休んで欲しい。
秋にはシルバーウィークってのもあったそうだ。
(まだあるのかな)
今となってはどうでもいい話だけど。

そもそもこの時期は自営業にとってはうれしくない。
印刷屋さんは混んでいるし
わざわざこんな時期に旅行も行かないし。
いい事と言えば
腰を落ち着けて仕事ができるくらい。
そんな自営業だからって
ひがみでゴールデンウィークが嫌いって言ってるわけじゃないよ。
ほんとだよ、芦田愛菜だよ。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/5 26:00 5弱

こどもの日の早朝、ひさびさの大きな地震。
いつもは地震くらいでは起きないが
さすがに目が覚めた。
台所でカーンって音がして何かが落ちたらしい。
たぶんアルマイトのトレーだろうと思っていたんだけど
後でみたら、お気に入りのチークのトレーが棚から落ちて欠けていた。
幸いなことに6つのパーツが見つかったので
宮原学芸員は木工ボンドで修復中。
木を扱う時だけ完璧主義になってしまうのは
棟梁だったじいちゃんのDNAのせいだろう。

東京では5弱だったらしい。
心配だったので事務所に行ってみた。
東京と言っても古い地盤と新しい地盤では揺れ方が全然ちがう。
うちは青山というくらいで比較的高台なので
縄文時代よりずっと前、何万年も前からの陸地なせいか
あまり揺れなかったようだ。
ペンギンがたおれていたくらい。
たいしたことなくて、よかったよかった。
https://twitter.com/mapota/status/463149085625565184/photo/1

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/4 25:00 ミニ・イントナルモーリ

イントナルモーリは
イタリア未来派のルイージ・ルッソロって人が作った
http://ng-vanvan.cocolog-nifty.com/blog/img_448806_11455989_0.jpg
ちょうど100年くらい前の騒音楽器で
ギギギギギュイーンって感じの音がする。
その楽器の演奏をする人が日本にいて
しかも通販でミニチュアを売っていたので
何も考えないで注文してしまった。

ブルーグレイの塗装も素敵だし
なにかの動物みたいでかわいい。
右の把手を回すと中の歯車がテグスみたいな弦をこするようになっている。
上にあるバーで音程も変えられる。
イントナルモーリに興味のある方は検索してみてください。
動画なんかもありますので。
前にのせた天気管もそうだけど
手作りで5000円くらいでこんなのを作って
ネットで世界中に売っている人というのは
今の時代ならではって感じ。
僕はこういう役に立たない物が本当に好きなので
役に立たないものを自分も作っていきたいと思ったしだい。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/3 25:00 世界の果ての通学路

という映画を観てきた。
http://www.sekai-tsugakuro.com/
ケニア、モロッコ、インド、アルゼンチンの四カ国の
辺境の子どもたちが2〜4時間もかけて
時には命がけで学校に通う。
でもその様子はいたってあっけらかんとしていて
こういうドキュメンタリーにありがちな
お涙頂戴的な雰囲気や教訓めいた話もまったくなく
笑ってしまうくらい明るい。
銀座で単館なのがもったいない!
まだ五月だけど今年のベスト1に決定。
ぜひ!

と、ここからはネタばれだから
観てない人は読まないでという感じで感想を書こうかと思ったけれど
これはぜひとも観て欲しいのでやーめた。
映画にでてくるモロッコのシーンはちょうど
むかし行ったことのある、このあたりに近いと思う。
http://1938.jp/takao/moroita/m/m7.html
なつかしいなあ。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/2 26:00 小さい人

もともと目覚まし時計はかけないし
身体が起きたくなった時が起きる時ってことで
数年前まで10時間睡眠だったのだが
年のせいか、最近ちょっと変わってきた。
8時間睡眠に挑戦していたら
7時間睡眠になってきた。
もう52にもなろうかという時になって
これは大発見。
みなさーん、人は7時間睡眠でも生きていけますよー!
ついでに長生きできるかもしれませんよー!

なんでそんな事ができたのかと考えてみるに
7時間睡眠が一番長生きにいいと聞いたせいかもしれん。
ちいさいおじさんは
背丈がちいさいだけじゃなくて
気にしいだった。
器はもともとちいさかった。
ぜんぶちいさくコーディネートできていた。
めでたしめでたし。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

2014/5/1 25:30 ハナミズキ

こないだの長雨で
街路樹のハナミズキは
ほとんど散ってしもうた。

五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五五

all right reserved © 1938.jp takao miyahara