tv
back
s

みやはらたかおの
日記みたいなコーナーです。
だいたい毎日書いてます。

 
s s


2020/9/30 24:30 龍の雲

龍が月をしょって。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/29 24:30 ArtとScience

日本語のアートはあまりにいい加減な言葉なので
置いておくとしても
英語のArtもよく分からない。
でもこの記事を読んでちょっと分かった。
https://toyokeizai.net/articles/-/13697
英語のArtはScienceと対になっている。
人が作ったものがArtで
神が作ったものはScience。
Artは芸術だけではなくて
神の御技でないもの。
神の子が作ったもの。
人工的なもの。
人が作ったものはみなArtなのだった。
ところが日本人はアジア人で
神道と仏教なので
西洋のような二元論にはならない。
世界のすべてを、神と人が作ったものに分けられない。
人も自然の一部だし
人が牛に生まれ変わることだってある。
アジアでは、人が動物とは明らかに違うものとは考えない。
だから日本人にはArtが分からなくてもいいのだ。
仏教的な教えはキリスト教よりも進んでいるので
きっといつか西洋人も変わってくれるだろう。
禅やチベットに西洋人が興味をもつのは
そういうことだろうと考える。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/28 24:30 老人とカラス

老人は池の鯉や亀に餌をあげている。
カラスは物欲しそうに見ている。
老人はカラスに気がついているみたいだが
見ている間に餌をあげることはなかった。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/27 23:30 月夜

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/26 23:30 HOMELAND

マーク・トゥウェインは
「神はアメリカが地理を学ぶために戦争を作った」
と言ったとか。
HOMELANDというアメリカのドラマは
9.11以降、おかしくなってしまったアメリカを描いている。
CIAのスパイを中心に
戦争を回避するために工作するのだが
世界は誰の思い通りにもならない。
アラブの側もロシアも単なる悪者として描いてない。
ちゃんとそれぞれの側の事情も伝わるようになっている。
むしろ、CIAやFBIの不手際を描いているのが、ちょっと不思議。
アメリカ人は傲慢な態度で世界中に出かけて行って、
自分たちに近づけと何の迷いもなく押し付ける。
しかし世界中で戦争をしているせいで
戦争の狂気をずっと継続して輸入しているとも言える。
アメリカがカナダなんかと比べて
とても野蛮な国に見えるのは
きっと戦争で食べているからなんだろう。
映画「シャイニング」の様に
ネイティブアメリカンの呪いのせいだけでもなさそう。
HOMELANDはネットフリックスでシリーズ7まで観て
8だけアマゾンプライムでレンタル1600円。
暗くて重いのがいやでなかったら、ぜひ。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/25 24:30 長いドラマ

海外ドラマはもうすっかり映画みたいなレベルになっていて
しかも長いシリーズものが増えている。
シリーズ8なんてのもある。
ドラマと比べると、映画の弱点は時間だ。
時間の制約があるから
どうしても映画的な脚本が必要となる。
長編小説を2時間にまとめようとすると
だいたいはしょった感じになって
よい映画にならない。
短編小説を膨らますくらいがちょうどいいだろう。
その点、ドラマには時間の制約がない。
観る方も自分のペースでいい。
というわけで長いドラマを立て続けに観た。
BBCのコールザミッドワイフ(これはおすすめ、重いけど)。
高い城の男(ディックファンだけにおすすめ、ディックっぽくないけど)
ゲームオブスローンズも観てしまった(やたらとエロいファンタジー)。
でも今のところ、やはりFARGOを越えるのはない。
長いドラマはたいてい、1シーズンが前ふりみたいなので
後半になるほど面白くなってくる。
ある程度、我慢が必要。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/24 23:30 パラジャーノフ「ざくろの色」

近所に生えているザクロは
日当りが悪いせいか
なかなか赤くならないし
実も小さいから
食べてもおいしくなさそう。
ザクロといえば
パラジャーノフ「ざくろの色」という映画があった。
ためしに検索してみたら
だれかがいい画質でYouTubeにあげてる。

https://youtu.be/aPtxS1c-fGA

久々に観てみると、記憶よりも重くない。
むしろピーカンで撮った、カラッとした映像や
正面からライトをあてた明るい映像が多かった。
他にもフルムービーはあるけれど
これが一番画質も音もいい。
ひまな人は観てみて。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/23 21:30 彼岸花

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/22 21:30 おろちの松

ひさびさに自然教育園に行った。
江戸時代から立っているという
おろちの松が倒れていて
その姿はまるで化け物がのたうっているようだった。
台風の風が原因らしいけど
ここは森の相が変わって行くのを観察するために
放っておいてあるので
いずれは松もなくなり
広葉樹から照葉樹へと変わっていくので
原始的な被子植物である松の木は
なくなってしまう運命だから
しょうがないのかもしれないが
きっと気候変動の影響もあると思う。
これだけでなくて
コナラがやたらと枯れていた。
ナラ枯れと呼ばれる現象で
害虫がナラの木にたくさん発生しているみたい。
枯れたコナラの根元に虫が削ったと思われる小さなおがくずが
たくさん積もっていた。
枯れてしまった木の数が半端無くて
10年後にはすっかり風景が変わってしまいそう。
都会の公園もこれだけ変わっていくのだから
田舎の山もきっと激変しているだろう。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/21 21:30 かげ

また台風が来るらしい。
きょうはちょっと散歩に出たら
ヤブ蚊に刺された。
前は5月くらいから蚊の季節だった気がするが
最近は秋の蚊がしつこい。
梅雨にあまり雨が降らない分、
秋に活動しているんだろうか。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/20 21:30 おくら

道ばたでオクラの花が咲きそう。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/19 23:30 カマ

きょうは一つの株から20くらいの花が咲いてた。
レンンゲソウの根瘤細菌の窒素のおかげなのか
毎日たくさんの花が咲いている。
そんな平和なベランダにも、事件があった。
昨日、いつも上の方にいるカマキリが
下でゆらゆらとカマキリ拳法してたので
どうしたのかと思ったら
もう1匹、小柄のカマキリがいて
テリトリー争いでもしているみたい。
新入りに退散してもらおうかと思って
近づいたら、古参のカマが僕の足を登って
首筋まであがってきた。
しょうがないからそのまま朝顔にうつしたら
蔓につかまってじっとしてた。
新入りを捕まえて手摺りに上げると
たまたま現れたカメムシに向かって行ったかと思うと
そのまま飛んで行って
一階下のパラボラに「カーン」とぶつかって
落ちて行った。
それで一件落着かと思っていたのに
今日になって見てみたら
古参の方もどこかに行ってしまったようだ。
何があったのか知らないが
余計なことしてしまったのかもしれないな。
ずっといたカマキリがいなくてなってしまって
ちょっと寂しい朝顔。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/18 23:30 ケムリ研究所

きょうは久々にお芝居を観てきた。
緒川たまきとケラリーノ・サンドロビッチのユニット。
緒川たまきの好みが入ったせいか
いつもと違う感じ。
暗さや重さが物足りないのだが
それでも50年代のハリウッドみたいな内容は
なかなか楽しかった。
いつもと違うと感じたのは
客席がコロナ対策で半分しか埋まってないせいもあったのかも。
半分のお客さんだと反応も当然違ってくる。
お客さんだって、僕みたいに久々にお芝居を観た人も多かっただろう。
演劇はお客さんと作るものだから
いつもと違うのは当たり前なのだ。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/17 23:30 山崎磨き

しばらく自宅で休んでいたので
この間にレンズのメンテナンスしておこうと
新宿の山崎光学写真レンズ研究所に
うちの主力レンズを預けてみることに。
レンズマニアの間では山崎磨きと呼ばれているサービスで
カビが生えたり、曇りや傷のあるレンズを取り出し
再研磨したあと、なんと再コーティングまでやってくれるという
おそらく日本で唯一、世界的にも珍しいと思う。
レンズを研磨しても大丈夫?と思われるだろうが
レンズには元々、許容値というのがあって
その範囲内であれば削ってもいいそうだ。

預けたレンズはというと
ハッセルブラッドの一般向け初号機、1600Fについていた
コダック、エクター、80mm F2.8
この時代は真鍮にクロームメッキが多いんだけど
なぜか総アルミ製。
ハッセルブラッドのレンズと言えば、カール・ツァイスじゃないの?
と思われるかもしれないが
戦後すぐでドイツは敗戦国だったから作れなかったのか
この当時のアメリカはアルミの技術が進んでいたと言われるからか
最初のレンズだけコダックなのだった。
1枚目の写真がレンズをコーティングする窯。
2枚目が研磨する道具。
一ヶ月半かかって、帰ってきたレンズはぴっかぴかで
費用は2万四千円!
レンズがいいと、いい写真が撮れそうな気がするから
写真って不思議。。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/16 23:30 極楽の極楽

高校の同級生に「極楽」という球磨焼酎の蔵元の娘さんがいまして
26年もののラベルのデザインと(写真)
サイトのデザインをたのまれた。
http://gokuraku-shochu.jp

一応説明しておくと
鹿児島は芋焼酎、
宮崎はソバ、
熊本の球磨焼酎は米の焼酎。
昔は焼酎を田舎から持って来ても
くさくて飲めないと、誰も飲んでくれなかったのだが
時代は変わって、今や普通に芋焼酎が飲まれてる。
だったら人吉盆地は日本のアイラ島みたいになるとよい。
人吉盆地に20くらいある蔵元の中でも
(東京では「しろ」で知られた白岳とか、繊月とか、鳥飼とか)
極楽は17世紀から続く最古級の蔵元なので
ぜひ一度飲んでみていただきたい。
できれば最初は減圧の極楽、
常温の水と1:1で。
スコッチウィスキーと一緒で
これが一番分かるらしいです。
もちろん酎ハイでもお湯割りでも。
球磨焼酎は米の焼酎なので
くせがないから
カクテルにも向いています。
というわけで
人吉盆地の球磨焼酎、特に極楽をよろしくお願いします。
アマゾンでも楽天でも手に入りますので。
(極楽のサイトのインフォのページにリンクあり)

 

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/15 23:30 御苑

ひさびさに新宿御苑に行ってきた。
また新しいビルが見えて
ちょっとやだったけれど
御苑に行くと元気になるから不思議。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/14 23:30 ゴールデン街

きょうは新宿のゴールデン街に行って
金くんのカレーの写真を撮った。
カードのデザインをしたので
近々ここにも載せます。
よろしくです。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/13 23:30 雨

ちょっと涼しくなったけど
夕方になると雨のせいか
また蒸し暑くなってしまった。
秋は、いずこ。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/12 23:30 くしゃくしゃくんの花

なかなか咲かなかった
くしゃくしゃの葉っぱの変化朝顔(青細切獅子牡丹)が
3日もかけて咲いた。
これだけ見たら
朝顔かどうか分からないような
アバンギャルドな花。
どうなってんだか
よく分からない(笑)。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/11 23:30 

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/10 23:30 秋の雲

来週から涼しくなるらしい。
7月は雨ばかりで
8月はとんでもなく暑くて
もうまいった。
というほど疲れてないけど
年々激しくなる天気とコロナに
翻弄されっぱなしの年なのじゃ。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/9 23:30 東京の音

東京は静かだ
という外国の人がいた。
たしかに他の都市に比べると
クラクションの音など少ないし
意外と静かなのかも。
でもあの飛行機の音。
青山で、しかもまだ便が少ないであろう今でも
けっこううるさい。
もっと羽田に近い品川などはもっと低くて近いだろう。
せっかくスモッグが減ってきて
ましになってきたのに
なんで航路を変えてしまったんだろう。
最短距離で飛んだ方が燃料費が少なくて済むのかな。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/8 23:30 台風一過

台風が行った後は
雲がきれいだ。
雨で空気がきれいなのと
空がかき回されて
いろんな雲がでるからだと思う。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/7 23:30 雨のあと

実家に電話したら
たいしたことなかったそうで
特別警報も出なかったし
まあ、よかった。
毎年言っていることだけど
これからは家を買ったり、引っ越す前に
ハザードマップを調べて
できるだけ海抜10メートル以上の土地に住んだ方がいい。
あと、新築するなら
雨戸もあった方がいい。
気になるのが街路樹。
危険だということで
どんどん切られていくだろう。
悩ましい問題だ。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/6 23:30 ネガポジ

ネガをポジにするのが写真だ
と、ある写真家が言ったとか。
ではデジタル写真はどうなのか。
光を電子でとらえて
画面で見るのも光。
物理学的に言うと
光は波でもあり粒子でもある。
波は伝わり
粒子はぶつかる。
デジタルデータは留まることがない。
コピーを繰り返さないと消えてしまう。
移動を繰り返す生き物だとも言える。
デジタル画像は
写真というよりも
光そのものだ。

数字の羅列にすぎない光のデータを
印刷したかったら変換が必要になる。
たとえば4色印刷だとCMYK、
4つのデータに変換する。
RGBは透過光のデータであり
難しい言葉で言うと減算混合(重ねるほど白に近づく)。
CMYKは 顔料のデータであり
加算混合(重ねるほど濁って黒に近づく)だ。
そのまま変換しても美しくはならない場合が多い。
ぼくはこの作業を翻訳と呼んでいる。
よい印刷物になるように
元の色味と違う領域まで
無理矢理もって行くこともある。
この過程でデータが写真になったと思うこともある。
紙に定着してはじめて
デジタルデータが写真になることもある。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/5 22:30 カマキリ

天井まで延びた朝顔に
どこから聞きつけてきたのかカマキリが。
花に寄ってくる虫を狙っているんだろうけど
虫はあんまり来てないみたい。
こんなつるつるした配管に
よくつかまっていられるもんだ。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/4 22:30 一勝地梨

田舎から届いた一勝地梨、豊水っていう品種。
梨の酸味は消化液の分泌を良くするため消化促進効果があって
体を冷やすそうなので
この時期に食べるのは理にかなっているんだろうなと。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/3 22:30 白いの

白柳牡丹もときどき咲いて
青いノーマルはどんどん咲いたけど
くしゃくしゃくんは咲かず。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/2 22:30 動物も

動物園の象は
見に来てくれる人を「小さくてかわいい」と思い、癒されている、
新型コロナウィルスのせいで
人が動物園に来なくてストレスになっている
という話を聞いて
ほんとかなと思っていたのだが、
こういう記事を読むと
人に会いたがっている動物もいるのだなと思う。
「動物園の動物の一部は、来園者に会おうと門のところに並ぶが、
 10時になっても誰も来ないと分かると、がっかりするという。」
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1300795552636874754

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

2020/9/1 22:30 どんどん

青いのはもうベランダの天井にぶつかって
上の階まで行きそうな勢いで
毎日10本近くの花が咲いている。
トータルで百くらいの花になりそう。
これはもしかしたら、冬に植えていたレンゲソウの窒素肥料効果かな。
くしゃくしゃくんは、あいかわらず花無し。

kugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsukugatsu

all rights reserved © 1938.jp takao miyahara